いよいよ苺の季節になりました。
国産いちご『サイズ・酸味と甘味のバランス』で厳選しておりますので、
毎年旬の時期のみの期間限定で出品しております。
大きないちごを丸ごと1 粒のせた色鮮やかな大福餅。
甘酸っぱいいちごと餡のさっぱりとしたハーモニーをお楽しみください。
イベント情報
いよいよ苺の季節になりました。
国産いちご『サイズ・酸味と甘味のバランス』で厳選しておりますので、
毎年旬の時期のみの期間限定で出品しております。
大きないちごを丸ごと1 粒のせた色鮮やかな大福餅。
甘酸っぱいいちごと餡のさっぱりとしたハーモニーをお楽しみください。
今年も当社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始期間の営業に関しまして、下記の通りご案内させて頂きます。
【阪急茨木店】
12月31日(火)~1月3日(金) 10:00~18:00
【南千里店・JR高槻駅店】
12月31日(火) 10:00~18:00
1月1日(水)~1月5日(日) 休業
【阪急川西能勢口店】
12月29日(日)・30日(月) 10:00~20:00
12月31日(火) 10:00~18:00
1月1日(水)~1月5日(日) 休業
期間中は何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
2024年の「中秋の名月」は9月17日(火)です。綺麗な月を眺めながらお月見するのはいかがでしょうか。
家族団欒で鑑賞するのは、風習を大切にする日本人の光景です。
千寿庵の旬『お月見だんご』をご賞味ください。
今年も当社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始期間の営業に関しまして、下記の通りご案内させて頂きます。
【阪急茨木店】
12/31 10:00~18:00
1/1~3 10:00~18:00
4日(木)~ 通常営業
【阪急川西能勢口店】
12/29・30 10:00~20:00
12/31 10:00~18:00
1/1~3 お休み
4日(木)~ 通常営業
【南千里店・JR高槻駅店】
12/31 10:00~18:00
1/1~3 休業
4日(木)~ 通常営業
期間中は何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
「秋分の日」は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、国民の祝日に定められていますが、
「秋分の日」は、お彼岸の中日(ちゅうにち)でもあります。
仏教では、ご先祖さまのいる世界<極楽(ごくらく)>を「彼岸(ひがん)」、
いま私たちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」といい、
3月の春分の日と9月の秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸がもっとも通じやすい日になると考えられ、
この時期に先祖供養をするようになりました。
お彼岸の期間は、「秋分の日」の前後3日間を合わせた7日間です。
それぞれの初日を「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」、秋分の日を「中日(なかび・ちゅうにち)」といいます。
お彼岸では、お盆の時のような特に決まった行事や飾りつけをすることはありませんが、
一般的には中日の前後にお墓まいりに行きます。
お彼岸の期間の7日間は、中日がご先祖さまに感謝する日、
その前後6日間は人が生きていく上で良いことと悪いことをきちんと判断し、
正しい行いができるようになるための6つの行いを1日に1つずつ行う大切な期間です。
(1.分け与える、2.規律を守る、3.怒りをすてる、4.努力する、5.心を安定させる、6.智慧をあらわす)
ご先祖さまへの感謝の気持ちをもって、普段の生活の中では、正しい行いをするように心がけてみましょう。
お墓は、ご先祖さまが眠るとても大事な場所です。
お彼岸の期間には、家族みんなでお墓まいりに行き、大切に守っていきたいものです。
お家に仏壇がある場合は、仏壇や仏具をきれいに掃除し、おはぎや季節の果物(くだもの)などをお供えします。
「おはぎ」は「お萩(はぎ)」と漢字で書きます。
これは、秋のお彼岸の頃には「萩」の花が咲くことに由来しています。
『ご先祖さまの供養を行う』こうした風習はずっと変わらずに残していきたいものです。
今年も当社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始期間の営業に関しまして、下記の通りご案内させて頂きます。
【阪急茨木店】
12/31 10:00~18:00
1/1~3 10:00~18:00
4日(水)~ 通常営業
【阪急南千里店】
12/31 10:00~18:00
1/1~3 お休み
4日(月)~ 通常営業
【阪急川西能勢口店】
12/29・30 10:00~20:00
12/31 10:00~18:00
1/1~3 お休み
4日(水)~ 通常営業
【JR高槻駅店】
12/31 10:00~18:00
1/1~3 11:00~18:00
4日(水)~ 通常営業
期間中は何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
初夏和菓子。
くず粉に水と砂糖を加えて火にかけて練りあげ、
くず生地に口当たりを妨げにならない様、滑らかな餡を包み込みました。
菓子から涼感を得るほどに夏を知らせてくれる和菓子です。
透き通った生地から見える『こし餡・抹茶餡・甘夏餡』をご用意しております。
初夏を知らせる新緑の木々が美しくなる季節、
お抹茶のスイーツはいかがでしょうか。
見た目鮮やかな緑色に当庵人気商品の製法で仕上げた『抹茶わらび餅』
冷たく冷やして新緑シーズン限定の商品を是非お召し上がりください。
毎年好評を頂いておりますが、
2月~3月の限定商品「ちょこ餅」
もっちりした葛生地でたっぷりのしっとち生チョコを包みビターなココアパウダーをまぶした一品です。
この時期にしか味わえない、
日本の和菓子とチョコの組み合わせをお楽しみください。
節分には、昔ながらの『豆大福』
北海道産の赤えんどうを塩ゆでし、程よい歯ごたえを残しもっちりした生地と甘さ控えめの粒餡との相性がなつかしい逸品です。
昔ながらの日本代表の和菓子を是非ご賞味ください。